FC東京戦
それでも、5月末の鹿島戦とか清水戦に比べれば、だいぶ良くなってきたと思うのよ。
あの頃はまるっきり相手にもしてもらえないような内容で、相手が「完全に自分たちが上だ」と確信して気を緩めてからようやく反撃できる程度。 それからすれば、出だしから効果的な攻撃もあったし、中盤の穴もだいぶ少なくなってきたし、何とか体裁は整ってきたと思うのよ。
だけど今度は、勢いでカバーできない地力の差の壁が立ち上がる。
選手を代え、流れを掴み、これまでは勢いでそのまま1点取れていたものが取れなかった。 いったん相手に落ち着かれると、後は為す術もなく。
運動量の少ないフランサを投入するならそれまで以上に中盤に気を使わなきゃならないのに、そのケアができていないから、逆にボールを支配されたりして。
運動量の少ないフランサを投入するならそれまで以上に中盤に気を使わなきゃならないのに、そのケアができていないから、逆にボールを支配されたりして。
何と言うか、リーグ中断期間はウチにだけあったわけじゃなく、どのチームも等しく時間を与えられて準備を積み重ねてきたんだよなぁ・・・と、フリーでドリブルする鈴木のたっちゃんを見ながら、そんな当たり前のことをしみじみ考えていたのでありました。(たっちゃんてば、あそこでシュート打たないのは有難いけど、1ファンとしては打って欲しいよ!)
しかたありません。 一歩ずつ詰めていくしかありませんもの。
ポジションチェンジする相手を捕らえられずフリーにしてしまうのを、どうやって修正するか。 フランサがいる時といない時、動き方をどう変えるのか。 相手2.3人が待つ中に1人で突っ込んでいって止められるのを、単に周りの運動量の問題で片付けてしまうのか。
精神論ではなく、技術論で、お願いしたい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント