« まだまだ戦いたい・横浜FC戦 | トップページ | 聖地日立台・甲府戦 »

2007年11月19日 (月)

正直残念・鹿島戦

キタジとたっちゃんのコメントとか、広報日誌とか・・・正直、違和感ありで。

確かに前半は走れていたし体も張れていたと思うけど、後半、時間が経つにつれてすっかり動きがなくなっていったと思うよ。 じゃなければ、センタリングあげようにも中に人が1人だけ(で、赤い選手は5,6人)とか、パス出すだけ出してその後の動きが皆無(で、出された方は赤い選手2人に囲まれて取られる)とかの、あっさりすぎる攻撃は、もう少し何とかなっていたんじゃないかと思う。
 
最後の3トップとか、たぶん来期に向けた実験的見極的色合いが濃いのだろうから、連動性云々を言うのは野暮なのかもしれない。 私だってこのチームがいきなり入ったメンバーで何とかできるほど器用じゃないことは百も承知。 けれど、中盤のスペースに走りこむ動きのなさや、ピッチを斜めに使う動きのなさは、あまりにも寂しすぎる。 
この日の鹿島は、小笠原と内田がいないことを除いても、けっして良い出来ではなく、つけいる隙はあった。 その隙を大きな綻びに押し広げる強引さがあってこそ、「最後まで走れた」と言えるんじゃないのかなぁ。 

たぶん、鹿島のDF陣は、どんなにボールを持たれていてもたいして怖くなかったと思う(本山は「強い」とコメントしてくれていたけどね)

この、「怖くなかっただろうなぁ」と思えちゃうのが、個人的には一番悔しい。 
たとえ負けても相手サポさんのブログに「怖かった」なんて書かれていようものなら、けっこう満足、最大級の賛辞だと思ってしまう。 

今の柏、常に勝てるチームではないけれど、常に怖さを与えられるチームには十分になり得ると思っているから。

帰りの車中で同行の皆様に「誰が出ようがピチピチしたプレーが見れればそれで良し」と言いました。 メチャメチャ本音です。

----------------------------------------------
嘆いてばっかりなのも何なので、
水谷は天皇杯の時より格段に反応が鋭くて良かったし、近藤もだいぶん試合勘が戻ってきた様子。
そして何より古賀ちゃんが! あの落ち着きと上手さ、すっかり復活だよ~!!と喜んでいたのに・・・。 足の具合が心配心配心配心配。
クラは、まだ精度の無さが気になるけど、最後の突破でようやくクラらしさが見えたかな。 そろそろ本当に吹っ切れてくれそう! 

|

« まだまだ戦いたい・横浜FC戦 | トップページ | 聖地日立台・甲府戦 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 正直残念・鹿島戦:

« まだまだ戦いたい・横浜FC戦 | トップページ | 聖地日立台・甲府戦 »