能力差の壁・横浜FM戦
勝利は嬉しいし、勝ち点を取ることに意義があるし、ここで勝ち点3を上積みできたことは大きい。
たった5試合とは言っても「首位」の響きは、そりゃ嬉しい。
たっちゃんの今年初ゴールも嬉しいし、たっちゃんが大きく取り上げられることも嬉しい(派手さはないけどいつでも同じレベルで走れる選手って、素晴らしいことなのになかなか世間に伝わらない・・・)。
ユッキーの復活ゴールも嬉しいし、まっすぐサポーターのところにきて右胸をたたいてくれたことも嬉しいし、勝利ダンスではにかみながら「パパパー、パパパー」と音頭をとっていたのも素敵。
それらは全部本音だけど、でも・・・90分間、純粋な能力差の壁でここまで何もさせてもらえなかったことに、さすがにちょっと愕然とする。
ウチの選手が決してヘタレだったわけではなく・・・そりゃ、もっと運動量上げられるとは思うけど・・・昨年後半のアウェーでのような気が抜けてみえるプレーではなかったのに、ほとんど太刀打ちできなかった。
横浜の選手は強くて速くて前進力があり、何よりもトラップ・パス・ドリブルの技術がメチャメチャ巧かった。 山瀬兄にはファールさえできずドリブルからシュートまで持っていかれ、ハユマには1ステップで2,3人をかわされ、大島の斜めにゴール前に飛び込んでくるタイミングは絶妙だった。 タイミング計ってボールに飛び込んでるのにあっさり抜かれる場面も多く、確実にゴール前まで運ばれた。
これから進む道の困難さを痛感させられた試合になった。
そして私は、正直早野氏がどうとか、もうどうでもよくなった。
審判の問題も含め、横浜の選手やサポーターはなんで負けなきゃいけないのか納得できない試合だったと思う。
ナビスコのメンバーはどうなるか分からないにしても、横浜とはあと3回試合ができる。 それを素直にラッキーだと思う。 なんていうか、勝ったのに「3回もリベンジのチャンスがある」って気分だ。 1回やるごとにこの差を埋めていって、最後には「柏の選手は強かった」と言わせたい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
私は毎回押し込まれると思ってるんで試合展開的にはこんなもんかなと。(ただ必要以上にやられちゃいましたね。。。)
アウェイは常に苦戦をしてますし今後もきついでしょう。
でも日立台では互角以上の試合をしています。
>>勝ったのに「3回もリベンジのチャンスがある」って気分だ。 1回やるごとにこの差を埋めていって、最後には「柏の選手は強かった」と言わせたい。
これものすごくいい響き!
年末にはこの通りになりますよ、きっと!
引き続き我々もがんばっていきましょう!!
投稿: katsu | 2007年4月 9日 (月) 09時55分
>katsuさん
遅レス、すみませんっ!
この試合は、なんていうか、いちサッカー選手の本能みたいなところで負けてたのが寂しかったのですが、エントリあげた時に気付いたことがあります。私が横浜サポなら、きっと「組織としてもそんなに強くないじゃん」と思う、それが悔しかったのだと。
でも、伸び代はあるチームですから! きっと年末には圧倒できますよね!!
今はすっかり立ち直って、浦和にどうやって立ち向かうか、とても楽しみです。
投稿: ちず | 2007年4月13日 (金) 00時24分