« 全選手決定(たぶん) | トップページ | あ・・・涙腺が »

2006年1月31日 (火)

議事録から

サポカンには行ってないです。 すみません。 
議事録はかなり面白くて熟読しました。

一番良かったんじゃないかと思うのは、クラブが「普段からサポの中に入っていって話を聞く」という姿勢をみせたこと。 そして「ゴール裏だけがサポーターじゃない」「サポーターもクラブに敬意を払うべき」「クラブもサポーターに要求を出していいんだ」という指摘がなされたこと。 個人的に、叱咤激励と罵声・怒声は違うだろう、このままではサポーターがチームの雰囲気を悪くする一端を担いでいるのではないか!? という思いが、年々強くなっていたところだったので。
クラブとサポーターが話し合う、だけでなく、色々な人の意見を聞くことでサポーター同士が真にクラブのためになる応援体勢を考える。 サポカンでそういうこともできるんじゃないかと思ったし、組織は一朝一夕には変わらないだろうけど、まず第一歩は踏み出したんじゃないか。 そう思えた。

もう1つ思ったのは、今年の選手を決めるのってやっぱり大変だったんだなーってこと。 残留目指した交渉は当然だけど、その答えをただ待っているわけにはいかず、他の選手もピックアップしなきゃいけないし、時期が遅くなると選択の幅が狭まるし。 そんな中で、基準が「主力残留」から「石崎さんについていく人」「レイソルでやる気のある人」に移っていったのは、そりゃもう仕方ない。 仕方ないわな。この件をしてフロントをダメだというのはやめといたれ、って気分。

そして私の目の中でピカーッと光った一言「横浜への移籍を断って残る決断をしてくれた平山」。 ヒラの移籍に関して、私が目にした最後の報道は「正式なオファーはしていないがピックアップしている状態」というところまでだったけど、やっぱりオファーがきてたのね。 でもレイソルを選んでくれたのね。 そんでもって横浜は思いがけず東京Vの平野を獲ったけど、あれはヒラに断られたからなのね。 
ノブリンもヒラ、そして雄太に期待してるみたいだし、キャプテンはこの2人のどっちかでいいんじゃないかな!

|

« 全選手決定(たぶん) | トップページ | あ・・・涙腺が »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 議事録から:

« 全選手決定(たぶん) | トップページ | あ・・・涙腺が »